油を吸わせたスポンジは、洗剤を泡立てることが出来るか?【頭皮クレンジングの効果】
こんにちは。
ヘアケア専門店レフィーネ店長のシオヤマです。
当店の頭皮クレンジングについて、まだまだご理解をいただけてないな
と思うところがありまして、ちょっとご説明させていただきますね。
\シャンプー前の新習慣/レフィーネの頭皮クレンジング。
商品詳細はこちらから(5/1am9:59までポイント還元)
どうせシャンプーで皮脂汚れを洗おうと言うのに
そのまえにクレンジングを使う意味ってなに?
そんな疑問のお声はよく頂いてます。
クレンジングが必要な理由
ポイントはシャンプーの泡立ち。
シャンプーはシャンプー液そのものを直接つけて洗うものではありません。
このブログでも何度かお伝えしているように
「よーく泡立てて、その泡で頭皮を洗い、残った泡を手ぐしで髪にすべらせる」
というのが、汚れを落として髪の傷みを最低限におさえる洗い方。
髪に対しては、泡の付いた指で梳かすくらいで充分なのです。
泡によって髪への摩擦が抑えられ、キューティクルを破壊せずに済むのです。
つまり泡立ちが良くないと、キューティクルを壊さないように
洗うことは難しくなります。
シャンプーの前にはブラッシングでホコリなどを落とし
お湯ですすぐことで髪についた整髪料などまず落とすのですが
そのままシャンプーするとまだまだ皮脂汚れがついた状態ですので
シャンプーの泡はまず表面にある汚れだけを落とすことになります。
そこで泡としての洗浄力を失ってしまうので
せっかく泡立てても、泡が長持ちしません。
美容室でシャンプーをしてもらうと、2回洗うことってありませんか?
これは最初のシャンプーで表面のよごれをざっと落として
2回目のシャンプーで頭皮にある汚れをしっかりと落とすのです。
でも、自宅でそれはちょっと面倒くさい・・・
そこで頭皮クレンジングです!
頭皮の毛穴にある余分な皮脂汚れを
クレンジングを塗布して、指先でマッサージしながら揉みだします。
そして一度シャワーで洗い流せば
ガンコな皮脂汚れは落ちた状態。
次に泡立てたシャンプーで、頭皮をしっかりと洗い
その泡で髪の汚れを落とすことが出来ます。
つまり
シャンプーの良い効果を最大点に引き出すお手伝いをする
それがレフィーネの頭皮クレンジングなのです!!
とはいえ、
「本当にそんなにあわ立ちよくなるもの?」と
いぶかしむ方もいらっしゃると思うので
実験動画を作成しました♪
油を吸わせたスポンジは、洗剤を泡立てることが出来るか?
レフィーネの頭皮クレンジングが、油を除去してシャンプーの泡立ちを長持ちさせることは、こちらの動画でお分かりいただけたかと思います。
頭皮クレンジングの効果でもうひとつ疑問に思われることがあります。
それは
「脱脂力が強いと乾燥するのでは・・・?」
という保湿問題。
油分を除去して保湿するクレンジング
シャンプーの泡立ちが長持ちするくらいに油分を取り除いてしまうのなら
かなり脱脂力が強いのでは?という疑問です。
頭皮が乾燥するとフケやかゆみなどが発生することもあり
皮脂の取りすぎはよくありません。
だから、悩める大人の頭皮のためには
保湿力のあるクレンジングが最適です。
それを証明する動画も作成しました。
油汚れを落としたあと、保湿量は変化するか?
頭皮ではありませんが、頭皮より乾燥しやすい手に、口紅(油分)である口紅を塗って、
クレンジングでこれを落とします。
その前後の手の肌の保湿量を調べました。
つまり・・・レフィーネ頭皮クレンジングは
- 余計な皮脂汚れを除去し、シャンプーの泡立ちをよくする
- 皮脂汚れを除去しても、肌の水分は奪わず、潤わせる
ということがよくご理解いただけたかと思います!!
あなたも、まずシャンプー前の頭皮クレンジング、はじめませんか?
ぜひ、次はアナタの髪と頭皮でお試しください!
本日も最後までお読みいただきまして
まことにありがとうございました。
*****